製品概要
ESAファミリ・スペクトラム・アナライザは、実証済みの保証された性能に加え、テスト・ニ-ズに合わせて最適な機能を選択できる柔軟性を備えています。
ミッドレンジのスペクトラム・アナライザとして最高の性能を提供します。
業界最高の性能(代表値)
- ウォ-ムアップ時間:5分間
- 3次相互変調歪み:+16 dBm
- 感度:-166 dBm
- 振幅確度:± 0.4 dB
- 位相雑音(すべてのキャリア周波数a)
-101 dBc/Hz(10 kHz)
-122 dBc/Hz(100 kHz)
-136 dBc/Hz(1 MHz)
※周波数が6.7 GHzを超える場合は20LogNを加算します(ただし、Nは高調波ミキシング・モ-ド)。
エクスプレス・アナライザの構成
- ベ-シック・アナライザ
エクスプレス・オプションBAS - スタンダ-ド・アナライザ
エクスプレス・オプションSTD - コミュニケ-ション・テスト・アナライザ
エクスプレス・オプションCOM
周波数仕様
周波数レンジ | E4411B | E4403B | E4408B |
BAS構成 | 9 kHz~1.5 GHz | 9 kHz~3 GHz | 9 kHz~26.5 GHz |
カスタム構成 | 1 MHz~1.5 GHz (75 Ω入力オプション1DP) |
- | - |
周波数レンジ | E4402B | E4404B | E4405B | E4407B |
STD/COM構成 | 9 kHz~3 GHz | 9 kHz~6.7 GHz | 9 kHz~13.2 GHz | 9 kHz~26.5 GHz |
低周波側拡張オプションUKB | ||||
カスタム構成 | 100 Hza~3 GHz | 100Hza~6.7 GHz | 100Hza~13.2 GHz | 100Hz~26.5 GHz、外部ミキサ・ オプションAYZにより 18 GHz~325 GHz |
周波数レンジ | 100 Hz~3 GHz | 2.85~6.7 GHz | 6.2~13.2 GHz | 12.8~19.2 GHz | 18.7~26.5 GHz |
バンド | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 |
高調波(N) ミキシング・モ-ド |
1- | 1- | 2- | 4- | 4- |
ベ-シック・アナライザ | スタンダ-ド・アナライザ | コミュニケ-ション・ テスト・アナライザ またはオプション1D5付きESA |
|||
周波数基準 | |||||
周波数基準誤差=±[(エ-ジング・レ-ト×調整からの経過時間)+セッタビリティ+温度安定度] | |||||
周波数読み取り確度(スタート、ストップ、センタ、マ-カ) = ±(周波数表示 ×周波数基準誤差+SP+RBWの15%+10 Hz+ 1 Hz×N) |
|||||
エ-ジング・レ-ト | ±2×10 –6/年 | ±2×10 –6/年 ±1×10 –7/年 (オプション1D5) |
±1×10 –7/年 | ||
温度安定度 | ±5×10 –6/年 | ±5×10 –6/年 ±1 ×10 ⁻⁸/年 (オプション1D5) |
±1×10⁻⁸/年 | ||
セッタビリティ | ±5×10 –7/年 | ±5×10 ⁻⁷/年 ±1×10 ⁻⁸/年 (オプション1D5) |
±1×10 –8/年 | ||
スパン係数(SP) | 0.75 % ×スパン | [0.5 % + 1/ (掃引 ポイント数 –1) ] ×スパン | [0.5 % + 1/ (掃引 ポイント数 –1) ]×スパン | ||
外部基準 | 10 MHz | 10 MHz | 1~30 MHz | ||
マ-カ周波数カウンタ | |||||
確度=±(マ-カ周波数×周波数基準誤差+カウンタ分解能)カウンタ分解能=1 Hz~100 kHzの範囲で選択可能 | |||||
周波数スパン | |||||
レンジ=0 Hz(ゼロ・スパン)、100 Hz~アナライザの最大周波数レンジ | |||||
確度 | リニア・スケ-ル | スパンの1% | ±[0.5% ×スパン+ 2×スパン/(掃引ポイント数 – 1)] | ||
ログ・スケ-ル | - | スパンの2%(公称値) |
周波数レンジ | 100 Hz~3 GHz | 2.85~6.7 GHz | 6.2~13.2 GHz | 12.8~19.2 GHz | 18.7~26.5 GHz |
バンド | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 |
高調波(Nb) ミキシング・モ-ド |
1- | 1- | 2- | 4- | 4- |
ベ-シック・アナライザ | スタンダ-ド・アナライザ またはオプションAYX付きESA |
コミュニケ-ション・テスト・アナライザ または オプションB7D/B7E付きESA |
||||||||
掃引時間およびトリガ | ||||||||||
レンジ | スパン=0 Hz | 4 ms~4000 s | 50 ns~4000 s | 25 ns~4000 s | ||||||
スパン≧100 Hz | 4 ms~4000 s | 1 ms~4000 s | ||||||||
確度(スパン=0 Hz) | ± 1% | |||||||||
トリガ・タイプ | フリ-ラン、シングル、ライン、ビデオ、オフセット、遅延、外部 | |||||||||
- | ゲ-ト(オプション1D6) | |||||||||
- | RFバ-スト(オプションB7E) | |||||||||
遅延トリガ・レンジ | 1 μs~400 s | |||||||||
掃引(トレ-ス)ポイント数 | ||||||||||
レンジ | スパン=0 Hz | 401 | 2~8192 | |||||||
スパン≧100 Hz | 401 | 101~8192 |
ベ-シック・アナライザ | スタンダ-ド・アナライザ | コミュニケ-ション・テスト・ アナライザ またはオプション1DR および1D5付きESA |
||||||
分解能帯域幅(1-3-10シーケンス) | ||||||||
レンジ | ||||||||
(-3 dB) (-6 dB EMI) |
1 kHz~5 MHz 9 kHz、120 kHz |
1 kHz~5 MHz 9 kHz、120 kHz |
1 Hz~5 MHz 200 Hz、9 kHz、120 kHz |
|||||
1DR付き (-3dB) (-6 dB EMI) |
100 Hz、300 Hzを追加 200 Hを追加 |
10 Hz~300 Hzを追加 200 Hzを追加 |
内蔵 | |||||
1DRおよび1D5付き | - | 1 Hzおよび3 Hzを追加 | 内蔵 | |||||
確度 | ||||||||
1 Hz~300 Hz | ± 10% | |||||||
1 kHz~3 MHz | ± 15% | |||||||
5 MHz | ± 30% | |||||||
選択度(60 dB/3 dB帯域幅比) | ||||||||
100 Hz~300 Hz | < 5:1デジタル、ガウシアン近似 | |||||||
1 kHz~5 MHz | < 15:1同調4極、ガウシアン近似 | |||||||
ビデオ帯域幅(1-3-10 シーケンス) | ||||||||
レンジ 1DR付き |
30 Hz~3 MHz RBWが1 kHz未満の場合は、1、3、10 Hzを追加 |
ベ-シック・アナライザ | スタンダ-ドおよびコミュニケ-ション・テスト・アナライザ | オプション120付き ESA-E | ||||
E4411B | E4403B/08B | E4402B/04B/05B/07B | ||||
安定度 | ||||||
1 kHz RBW、30 Hz VBW、サンプル・ディテクタでの、CW信号からのノイズ側波帯オフセット | ||||||
CW信号からのオフセット | 仕様および 代表値のdBc/Hz値は≦6.7 GHzの全周波数に適用されます。 イタリック体は代表値を表します。 |
|||||
≧1 kHz | - | - | -78 dBc/Hz (オプション1D5、1DR) | - | ||
≧10 kHz | -93、-95 dBc/Hz | -90、-94 dBc/Hz | -98、-101 dBc/Hz (オプション1D5) | - | ||
≧20 kHz | -100、-102 dBc/Hz | -100、-105 dBc/Hz | -104、-107 dBc/Hz | - | ||
≧30 kHz | -104、-106 dBc/Hz | -106、-112 dBc/Hz | -110、-113 dBc/Hz | - | ||
≧100 kHz | -113、-116 dBc/Hz | -118、-122 dBc/Hz | -118、-122 dBc/Hz | - | ||
≧1 MHz | - | - | -125、-127 dBc/Hz | -133、-136 dBc/Hz | ||
≧5 MHz | - | - | -127、-129 dBc/Hz | -135、-139 dBc/Hz | ||
≧10 MHz | - | - | -131、-136 dBc/Hz | -137、-141 dBc/Hz | ||
残留FM(ピークツーピーク) | ||||||
1 kHz RBW、 1 kHz VBW (測定時間) |
≦150 Hz x N (100 ms) オプション1DR付き: ≦30 Hz x N (20 ms) |
≦150 Hz x N (100 ms) オプション1DR付き: ≦10 Hz x N (20 ms)、 オプション1DRおよび1D5付き: ≦2 Hz p-p x N, (20 ms) |
||||
オプション1D5のみ 100 ms |
- | ≦100 Hz x N | ||||
オプション1DR のみ 20 ms |
- | ≦10 Hz x N | ||||
オプション1DR および1D5 20 ms |
- | ≦2 Hz p-p x N | ||||
システムに関連した側波帯 | ||||||
搬送波CW信号から ≧30 kHzのオフセット |
≦-65 dBc + 20logN |
図1. 代表的なESA-Eシリ-ズの1 GHzでの性能
振幅仕様
E4411B | E4403B/08B | E4402B | E4404B/05B | E4407B | |||
振幅レンジ | |||||||
測定レンジ (表示平均雑音レベル(DANL)から最大安全入力レベル) | |||||||
入力アッテネータ・レンジ (5 dB ステップ) |
0~60 dB | 0~65 dB | 0~75 dB | 0~75 dB | 0~65 dB | ||
最大安全入力レベル | |||||||
入力アッテネータの設定 | ≧15 dB | 平均連続パワーが≧5 dB、ピ-ク・パルス・パワーが≧30 dB | |||||
平均連続パワー | +30 dBm (1 W) |
+30 dBm (1 W) | +30 dBm (1 W) | ||||
ピ-ク・パルス・パワー | +50 dBm (100 W) | +50 dBm (100 W) | |||||
DC電圧 | DC結合 | - | - | 0 Vdc | 0 Vdc | 0 Vdc | |
(オプションUKB) | |||||||
AC結合 | 100 Vdc +75 dBmV (0.4 W)、オプション1DP |
100 Vdc | 100 Vdc 50 Vdc (オプションUKB) |
50 Vdc | 50 Vdc (オプションUKB) |
||
1 dB利得圧縮 (2トーン) | |||||||
入力ミキサでの全パワー 6.7 GHz~13.2 GHz 50 MHz~6.7 GHz 13.2 GHz~26.5 GHz |
0 dBm(1.5 GHzまで) 46.75 dBmV (1DP) |
0 dBm -3 dBm -5 dBm |
ベ-シック・アナライザ | スタンダ-ド・アナライザ | コミュニケ-ション・テスト・アナライザまたは1DRおよび1D5付きESA | |||||
E4411B | E4403B | E4408B | E4402B | E4404/05B/07B | E4402B | E4404/05/7B | |
表示平均雑音レベル(dBm)(入力終端、0 dBアッテネータ、サンプル・ディテクタ)仕様、代表値 | |||||||
条件 | 100 Hz RBW、1 Hz VBW (オプション1DR); | 10 Hz RBW/1 Hz VBW (オプション1DR) | 1 Hz RBW/VBW (1DRおよび1D5付きESA) | ||||
周波数 1 MHz~10 MHz |
-123、-129(代表値) | -126(代表値) | -129(代表値) | -139(代表値) | -137(代表値)、 -139 | -146(代表値)、 -149 | -147(代表値)、 -149 |
10 MHz~500 MHz | -127、-131(代表値) | -125、-130(代表値) | -124、-129(代表値) | -136、-140(代表値) | -135、-139(代表値) | -150(代表値) | -149(代表値) |
500 MHz~1 GHz | -125、-130(代表値) | ||||||
1 GHz~1.5 GHz | -121、-128(代表値) | -124、-130(代表値) | -123、-130(代表値) | -135、-140(代表値) | -135、-140(代表値) | -150(代表値) | |
1.5 GHz~2 GHz | - | ||||||
2 GHz~3 GHz | -122、-130(代表値) | -120、-128(代表値) | -133、-140(代表値) | -131、-138(代表値) | -148(代表値) | ||
3 GHz~6 GHz | - | - | - | ||||
6 GHz~12 GHz | -118、-127(代表値) | -130、-137(代表値) | -147(代表値) | ||||
12 GHz~22 GHz | -115、-124(代表値) | -126、-134(代表値) | -144(代表値) | ||||
22 GHz~26.5 GHz | -109、-122(代表値) | -125、-132(代表値) | -142(代表値) | ||||
RFプリアンプ付きでの表示平均雑音レベル(dBm) | |||||||
1 MHz~10 MHz | - | -152(代表値) | -155(代表値) | -162(代表値) | -165(代表値) | ||
10 MHz~1 GHz | -152、-156(代表値) | -151、-157(代表値) | -166(代表値) | -167(代表値) | |||
1 GHz~2 GHz | -152、-156(代表値) | -151、-155(代表値) | -166(代表値) | -165(代表値) | |||
2 GHz~3 GHz | -151、-154(代表値) | -149、-152(代表値) | -164(代表値) | -162(代表値) |
ベ-シック・アナライザ | スタンダ-ド・アナライザ またはオプションAYX付きESA |
コミュニケ-ション・テスト・ アナライザまたはオプションB7D/ B7E付きESA |
||
表示 | ||||
表示レンジ | 0.1、0.2、0.5 dB/Divおよび、1 dBステップで1~20 dB/Div(10 Div表示) ログ・スケ-ル | |||
ログ・スケ-ル | ||||
RBW≧1 kHz RBW≦300 Hz |
校正済みの0~-85 dB(基準レベルから) 校正済みの0~-120 dB(基準レベルから) |
|||
リニア・スケ-ル | 10 Div | |||
スケ-ル単位 | dBm、dBmV、dBµV, dBµA、A、V、W | dBm、dBmV、dBµV、dBµA、A、V、W、Hz (オプションBAAまたはAYQ) |
||
トレ-ス・ディテクタ | ピ-ク、負のピ-ク、サンプル、rms、ビデオ・アベレ-ジング | |||
トレ-ス機能 | クリア/書込み、最大値ホ-ルド、最小値ホ-ルド、ビュ-、ブランク、動作、ノーマライズ | |||
マ-カ読み取り分解能 | ||||
ログ・スケ-ル 0~– 85 dB |
0.04 | |||
0~–120 dB (1DR) | ||||
リニア・スケール | 基準レベルの0.01% | |||
基準レベル | ||||
レンジ | -149.9 dBm~最大ミキサ・レベル+アッテネータの設定値 | |||
分解能ログ・スケ-ル | ±0.1 dB | |||
リニア・スケ-ル | ±基準レベルの0.12% | |||
確度:基準レベル(dBm)-入力アッテネータの設定値(dB)+プリアンプの利得(dB) | ||||
-10 dBm~>-60 dBm | ± 0.3 dB | |||
-60 dBm~>-85 dBm | ± 0.5 dB | |||
-85 dBm~>-90 dBm | ± 0.7 dB | |||
表示スケール・スイッチングの不確かさ(基準レベルでの1 kHz RBWを基準) | ||||
リニア-ログ・スイッチング | ± 0.15 dB(基準レベルで) | |||
分解能帯域幅スイッチングの不確かさ(基準レベルの1 kHzを基準) | ||||
1 Hz、3 Hz RBW | - | ± 0.3 dB (1DR, 1D5) | ± 0.3 dB (1D5) | |
10 Hz、30 Hz RBW | - | ± 0.3 dB (1DR) | ± 0.3 dB | |
100 Hz、300 Hz RBW | ± 0.3 dB (1DR) | ± 0.3 dB (1DR) | ± 0.3 dB | |
1 kHz~3 MHz RBW | ± 0.3 dB | |||
5 MHz RBW | ± 0.6 dB |
ベ-シック・アナライザ | スタンダード、コミュニケ-ション・テスト・アナライザ またはカスタム構成 |
|
入力アッテネータの切換えの不確かさ(50 MHzで) | ||
アッテネータの設定値 0 dB~5 dB |
± 0.3 dB | |
10 dB | 基準 | |
15 dB | ± (0.1 dB + 0.01 x アッテネータの設定値) | |
20 dB~60 dB | ||
周波数応答(10 dBの入力アッテネータ) | ||
絶対値a/代表値/相対値b 100 Hz~9 kHz |
- | ± 0.5 dB/-/± 0.5 dB |
9 kHz~3 GHz | ± 0.5 dB/-/± 0.5 dB | ± 0.46 dB/± 0.14 dB/± 0.5 dB ± 0.5 dB/-/± 0.5 dB (オプションUKB) |
3 GHz~6.7 GHz | ± 1.5 dB/-/± 1.3 dB | ± 1.5 dB/± 0.38 dB/± 1.3 dB |
6.7 GHz~13.2 GHz | ± 2 dB/-/± 1.8 dB | ± 2 dB/± 0.68 dB/± 1.8 dB |
13.2 GHz~26.5 GHz | ± 2 dB/± 0.86 dB/± 1.8 dB | |
絶対振幅確度 | ||
基準の設定 | ± 0.4 dB | ± 0.34 dB, ± 0.13 dB(代表値) |
プリアンプ・オン | - | ± 0.37 dB, ± 0.14 dB(代表値) |
全振幅確度 | ± (0.6dB + 絶対周波数応答) | ± (0.54 dB + 絶対周波数応答) |
(95% の信頼度) | - | ± 0.4 dB (95%) |
表示スケール忠実度 | ||
ログ最大累積基準レベルからのdB値 RBW≧1 kHz 0 dB(基準) |
± (0.3dB + 0.01 x 基準レベルからのdB値) | 0 dB |
> 0~10 dB | ±0.3 dB、±0.08 dB(代表値) | |
> 10~ 20 dB | ±0.4 dB、±0.09 dB(代表値) | |
> 20~30 dB | ±0.5 dB、±0.1 dB(代表値) | |
> 30~40 dB | ±0.6 dB、±0.23 dB(代表値) | |
> 40~50 dB | ±0.7 dB、±0.35 dB(代表値) | |
> 50~60 dB | ±0.7 dB、±0.35 dB(代表値) | |
> 60~70 dB | ±0.8 dB、±0.39 dB(代表値) | |
> 70~80 dB | - | ±0.8 dB、±0.46 dB(代表値) |
> 80~85 dB | ±1.15 dB、±0.79 dB(代表値) | |
RBW≦300 Hz(オプション1DR) スパン> 0 Hz、オート・レンジ・オン 0~98 dB |
± (0.3dB + 0.01 x 基準レベルからのdB値) | |
> 98~120 dB | 基準レベルから±2.0 dB、特性 | |
ログ増分確度 基準レベルからのdB値 0~80 dB |
± 0.4 dB / 4 dB | |
リニア確度 | ±基準レベルの2% |
ベ-シック・アナライザ E4411B/03B/08B |
スタンダード・コミュニケ-ション・テスト・アナライザ またはカスタマ構成のE4402B/04B/05B/07B |
|
スプリアス応答 | ||
3次相互変調歪み | 入力ミキサaで間隔>50kHzの2 つの-30dBm信号の場合 | |
10 MHz~100 MHz | - | +7 dBm、特性 |
100 MHz~3 GHz | < -75 dBc, + 7.5 dBm TOI | <-85 dBc、+12.5 dBm、+16 dBm TOI(代表値) |
3.0 GHz~ 6.7 GHz | <-82 dBc、+11 dBm、+18 dBm TOI(代表値) | |
6.7 GHz~13.2 GHz | <-75 dBc、+7.5 dBm、+12 dBm TOI(代表値) | |
13.2 GHz~26.5 GHz | <-75 dBc、+7.5 dBm、+11 dBm TOI(代表値) | |
2次高調波歪み | ||
2 MHz~750 MHz 入力ミキサで-40 dBmトーン |
<-75 dBc, + 35 dBm SHI (E4411B) | |
10 MHz~500 MHz 入力ミキサで-30 dBmトーン |
<-60 dBc、+ 30 dBm SHI | <-65 dBc、+ 35 dBm SHI |
500 MHz~1.5 GHz 入力ミキサで-30 dBmトーン |
<-70 dBc、+ 40 dBm SHI | <-75 dBc、+ 45 dBm SHI |
1.5 GHz~2.0 GHz 入力ミキサで-10 dBmトーン |
<-80 dBc、+ 70 dBm SHI | <-85 dBc、+ 75 dBm SHI |
> 2 GHz 入力ミキサで-10 dBmトーン |
≦-95 dBc、+ 85 dBm SHI | <-100 dBc、+ 90 dBm SHI |
WCDMA ACPRのダイナミック・レンジ 入力終端および0 dBアッテネータ | ||
オフセット周波数 5 MHz |
- | -60 dBc、-65 dBc(オプション120)、-66.5dBc 雑音補正オン |
10 MHz | 64.5 dBc、-65.5 dBc(オプション120)、-67 dBc 雑音補正オン |
|
その他の入力に関連したスプリアス | ||
帯域内>30 kHzオフセット | <-65 dBc、入力ミキサaで-20 dBmトーンの場合 | |
帯域外応答 | <-80 dBc、入力ミキサaで-10 dBmトーンの場合 | |
残留応答(入力終端および0 dBアッテネータ) | ||
50 Ω RF入力インピーダンス | ||
150 kHz~1.5 GHz/6.7 GHz | <-90 dBm | |
75 Ω RF入力インピーダンス(E4411Bの場合は、 ESA-Lカスタム構成でオプション1DP のみ使用できます) | ||
1 MHz~1.5 GHz | <-36 dBmV |
図2. E4407Bスペクトラム・アナライザの仕様:ダイナミック・レンジ
トラッキング・ジェネレ-タの仕様
トラッキング・ジェネレ-タの仕様(オプション1DNと1DQ) | |
周波数レンジ | |
E4411B | |
オプション1DN、(50 Ω) | 9 kHz~1.5 GHz |
オプション1DQ、(75 Ω) | 1 MHz~1.5 GHz |
E4402B/03B/04B/05B/07B/08B | |
オプション1DN、(50 Ω) | 9 kHz~3.0 GHz |
RBWレンジ | 1 kHz~5 MHz |
出力パワー・レベル・レンジ | |
E4411B | |
オプション1DN | 0~–70 dBm |
オプション1DQ | +42.75~ –27.25 dBmV |
E4402B/03B/04B/05B/07B/08B | |
オプション1DN | –2~–66 dBm |
出力バーニア・レンジ | |
E4411B | 10 dB |
E4402B/03B/04B/05B/07B/08B | 8 dB |
出力アッテネータ・レンジ | |
E4411B | 0~60 dB, 10 dBステップ |
E4402B/03B/04B/05B/07B/08B | 0~56 dB, 8 dBステップ |
出力フラットネス | |
E4411B | |
オプション1DN、(50 W) | |
9 kHz~10 MHz | ±2.0 dB |
10 MHz~1.5 GHz | ±1.5 dB |
オプション1DQ、(75 W) | |
1 MHz~10 MHz | ±2.5 dB |
10 MHz~1.5 GHz | ±2.0 dB |
E4402B/03B/04B/05B/07B/08B | |
9 kHz~10 MHz | ±3.0 dB |
10 MHz~3.0 GHz | ±2.0 dB |
実効ソース・マッチ(特性) | |
E4411B | < 2.5:1 |
E4402B/03B/04B/05B/07B/08B | < 2.0:1 (0 dBのアッテネータ) |
< 1.5:1 (8 dBのアッテネータ) | |
スプリアス出力 | |
高調波スプリアス | |
E4411B | |
(0 dBm出力) | |
9 kHz~20 MHz | < –20 dBc |
20 MHz~1.5 GHz | < –25 dBc |
E4402B/03B/04B/05B/07B/08B | |
(–1 dBm 出力) | |
20 kHz~3 GHz | < –25 dBc |
非高調波スプリアス | |
E4411B | < –35 dBc |
E4402B/03B/04B/05B/07B/08B | |
9 kHz~ 2 GHz | < –27 dBc |
2 GHz~3 GHz | < –23 dBc |
ダイナミック・レンジ | |
最大出力パワー~表示平均雑音レベル | |
出力パワー掃引レンジ | |
E4411B | |
オプション1DN | (–15 dBm~0 dBm) – (信号源のアッテネータの設定値) |
オプション1DQ | (+27.75 dBmV~+42.75 dBmV) – (信号源のアッテネータの設定値) |
E4402B/03B/04B/05B/07B/08B | |
オプション1DN | (–10 dBm~–2 dBm) – (信号源のアッテネータの設定値) |
準尖頭値ディテクタの仕様
オプションAYQ準尖頭値ディテクタをESAカスタム・アナライザ構成に追加できます。
オプションAYQには、FM復調機能も含まれています。
準尖頭値ディテクタは、連続波信号上のパルスRF周波数の準尖頭値振幅を表示します。
振幅応答は、下の相対準尖頭値応答表に示すように、Publication 16 ofComite International Special des Perturbations Radioelectrique(CISPR) Section 1, Clause 2に準拠しています。
オプションAYQ付きESAカスタム構成(オプション1DRが必要) | |||
CISPRパルスに対する相対準尖頭値応答(dB) | |||
パルス繰り返し周波数(Hz) | 120 kHz EMI BW 0.03~1 GHz |
9 kHz EMI BW 0.150~30 MHz |
200 Hz EMI BW 9 kHz~150 kHz |
1000 | +8.0 ±1.0 | +4.5 ±1.0 | ————– |
100 | 0 dB基準 | 0 dB基準 | +4.0 ±1.0 |
60 | ————– | ————– | +3.0 ±1.0 |
25 | ————– | ————– | 0 dB基準 |
20 | -9.0 ±1.0 | -6.5 ±1.0 | ————– |
10 | -14 ±1.5 | -10.0 ±1.5 | -4.0 ±1.0 |
5 | ————– | ————- | -7.5 ±1.5 |
2 | -26 ±2.0 | -20.5 ±2.0 | -13.0 ±2.0 |
1 | ————– | -22.5 ±2.0 | -17.0 ±2.0 |
アイソレートされたパルス | ————– | -23.5 ±2.0 | -19.0 ±2.0 |
一般仕様
ベ-シック・アナライザ | スタンダード/コミュニケ-ション・テスト・アナライザ またはカスタム構成 |
||||
E4411B | E4403B | E4408B | E4402B | E4404/05/07B | |
温度 | |||||
動作 | 0 °C~+55 °C | ||||
保管 | -40 °C~+75 °C | ||||
ディスク・ドライブ | 10 °C~+40 °C | ||||
EMI互換性 | 伝導性および放射性干渉はCISPR Pub. 11/1990 Group 1 Class Aに準拠 伝導性および放射性干渉はCISPR Pub. 11/1990 Group 1 Class Bに準拠(オプション060) |
||||
25 ℃での可聴雑音音圧 | <40 dBaおよび<4.6ベル・パワー(ISODP7779) | ||||
MIL仕様 | MIL-PRF-28800Fクラス3の環境仕様に準拠した型式テスト | ||||
電源条件 | MIL-PRF-28800Fクラス3の環境仕様に準拠した型式テスト | ||||
AC動作オン (ライン|) | 90~132 V rms、47~440 Hz <300W(消費電力) 195~250 V rms、47~66 Hz |
||||
スタンバイ(ライン O) | <5W(消費電力) | ||||
DC動作 | 12~20 Vdc、<200 W(消費電力) | ||||
データ記憶(公称値) | |||||
内部 | 200 トレースまたはステート/8.0 MB | ||||
外部 | 3.5インチ、1.44 MB、MS-DOS互換フロッピー・ディスク | ||||
メモリ使用量(公称値) | |||||
ステート | 16 kB | ||||
ステート+ 401ポイント・トレース |
20 kB | ||||
質量(オプションなし) | |||||
キログラム | 13.2 kg | 15.5 kg | 17.1 kg | 15.5 kg | 17.1 kg |
測定速度 | |||||
ローカル測定速度 | ≧35/s | ≧30/s | ≧28/s | ≧45/s | ≧40/s |
リモート測定とGPIB転送 | ≧30/s | ≧30/s | ≧30/s | ≧45/s | ≧40/s |
RF中心周波数の同調時間 | ≦90 ms | ≦90 ms | ≦90 ms | ≦75 ms | ≦75 ms |
表示分解能 | 640 x 480 |
入力/出力 | |
フロントパネル | |
入力 RF出力 |
50 Ω N型(メス)、75 Ω BNC(メス)(オプション1DP)、50 Ω APC 3.5(オス)(オプションBAB) 50 Ω N型(メス)、75 Ω BNC(メス)(オプション1DQ) |
プローブ・パワー | +15 Vdc、-12.6 Vdc(特性)@150 mA(最大) |
外部キーボード | 6ピン・ミニDIN、PCキーボード(スクリーン・タイトルとファイル名の入力用) |
ヘッドフォン・パワー出力 | フロント・パネル・ノブによる音量調節、 4 Ωで0.2 W(特性) |
AMPT REF出力 | 50 Ω BNC(メス)(公称値) |
IF INPUT(オプションAYZ) | 50 Ω SMA(メス)(公称値) |
LO OUTPUT(オプションAYZ) | 50 Ω SMA(メス)(公称値) |
リアパネル | |
10 MHz REF OUT | 50 Ω BNC(メス)、>0 dBm(特性) |
10 MHz REF IN | 50 Ω BNC(メス)、-15~+10 dBm(特性) |
GATE TRIG/EXT TRIG IN | BNC(メス)、5 V TTL |
GATE /HI SWP OUT | BNC(メス)、5 V TTL |
VGA OUTPUT | VGA互換モニタ、15 ピン・ミニD-SUB、(31.5 kHzの水平同期レート、 60 Hzの垂直同期レート、非インタレース、アナログRGB 640×480) |
IF、掃引およびビデオ・ポート(オプションA4JまたはAYX) | |
AUX IF OUT | BNC(メス)、21.4MHz、-10~-70 dBm(公称値、未補正) |
AUX VIDEO OUT | BNC(メス)、0 ~1V、特性(未補正) |
HI SWP IN | BNC(メス)、ローで掃引停止、(5V TTL) |
HI SWP OUT | BNC(メス)、(5V TTL) |
SWP OUT | BNC(メス)、0 ~+10V ramp |
GPIBインタフェース(オプションA4H) IEEE-488バス・コネクタ | |
シリアル・インタフェース(オプション1AX) RS-232、9ピンD-SUB(オス) | |
パラレル・インタフェース | |
(オプションA4Hまたは1AX) | 25ピンD-SUB(メス)プリンタ・ポートのみ |
I/Oコネクティビティ・ソフトウェア | IOライブラリ・スイート(www.agilent.co.jp/find/iosuite) |
ESAファミリ・アナライザの寸法および質量 | |
ハンドルを含んだ外形の幅 | 416 mm |
輸送用カバーの外形の幅 | 373 mm |
高さ | 222 mm |
フロント・フレームらリア・フレームまでの奥行き | 409 mm |
ハンドルを水平にした状態での奥行き | 516 mm |
E4401B/11B | |
測定器の質量 | 13.2 kg |
出荷時の質量 | 25.1 kg |
E4402B/E4403B | |
測定器の質量 | 15.5 kg |
出荷時の質量 | 27.4 kg |
E4404B/E4405B | |
測定器の質量 | 17.1 kg |
出荷時の質量 | 31.9 kg |
E4407B/08B | |
測定器の質量 | 17.1 kg |
出荷時の質量 | 31.9 kg |
参照元データシートはコチラです。
詳細についてはコチラから見ることができます。